その後贄浦旧堤防に再度挑戦したが、どういうわけか他魚は釣れるものの、本命は食ってこなかった。

そこで、さらに奥にある「崖降り堤防」に行ってみた。
この堤防は崖を降りながら、道なき道を掻き分けていくと、陸からたどり着けるという。
しかし、私はボートで行った。ボートならいとも簡単にたどり着ける。

崖降り堤防
45cm


水深は浅く、先端部分で5mほどしかない。
1時間でチヌは寄り、釣れるには釣れたが、手のひら級の小さいものばかりであった。
一時は入れ食いになり、数釣りモードに入りかけたが、あえてポイントを移ってしまった。
小型の数釣りにはもう飽きていたからである。

そんなわけで、他の場所でもこの秋、数釣りにわいているのに、私は大型にこだわった。
年なしをもとめてやまなかったのである。

奈屋浦へ久しぶりに行ってみたけど、ボーズだった。
贄浦では筏への係留許可を取れなかったので、錨を打ってみたものの、ロープに引っかかり回収不能に陥った。
五カ所浦では北風に翻弄されボートは動きっぱなしで、どうにも具合が悪かった。

ボートのかかり釣りでは、ボートを固定できなければ、どうしようもない。

結局再々度贄浦旧堤防へ行くことになったのである。
そのころには10月も下旬になっていた。

相変わらずのイソベラ、キュウセンなど他魚のオンパレードである。
ただ、前回と違ったことはボラの鱗がハリがかりしてきたことだ。
事実ボラアタリは出ていたし、確かにボラはいたと思う。でも、その長い魚体を見せることはなかったが。


グレが視界に多い。30cm級も見える。
常にアタリがあり、何らかの魚が掛かってくる。こんな時は釣れる気配がして、何となく、ワクワクするものである。

イソベラ、大フグと続き、ハリを7号に替える。
そして、ついに、14:30。45cmが鋭い引きと共に上がってきた。
餌はアケミとミノムシ冷凍抱き合わせである。

年なしではなかったが、やはりチヌはいるのだ。
もう少しここに通ってみようと思った。

釣行記13に続く
前ページに戻る
BACK