7月28日(水)
餌をねだるグレ |
![]() |
立ち上げた120p水槽と真ん中のチヌ |
![]() |
腹の辺りに怪我をしている |
![]() |
釣りに行き、47pのチヌを釣ったが、念願の120p水槽はまだ未導入なので腹の中に収まった。
木っ端グレ20pを釣ったので、これを水槽に入れたら、2時間後にチヌが昇天してしまった。
ストレスによるものだろう。大いに後悔した。
8月2日(月)
120p水槽の導入を本気で考え出した。
グレはすっかり慣れて餌をねだる。
全くの大食いである。
水温も高いので、よく動き、よく食べる。水温約28℃。
8月7日(日)
ついに120p水槽を立ち上げた。台は自作した。キッチン据え付けの対面式カウンターと合体させた形だ。
アジを2尾いれた。
8月8日(日)
釣りに行き、32pのチヌを釣り獲る。スカリに入れておき、ボートで浜に着いてから、発泡スチロールの箱にエアレーションして持ち帰った。道中水が若干こぼれていた。ひどく気を遣うものである。
水槽に入れたら目がうつろで、腹に怪我があり薄く血が滲んでいる。尾びれもすり切れていて、悲惨な状態である。ついでに同行した25pのキュウセン雌は死にかけていた。
浜についてから、スカリの中で波に打たれていたのがいけなかったようだ。箱を車に取りに行く間の出来事であったようである。
8月9日(月)
キュウセンは持ち直した。チヌも大丈夫で腹の傷は治癒している。だが、尾びれはまだ血が滲んでいる。
チヌはキュウセンを追い回していたが、いつのまにやら後者はチヌに追随し、尻の回りに口を付けるなど、妙な行動をするので、60p水槽に移した。
チヌは単独である。
全く餌は食べない。
かなり脱糞したので腹の回りがすっきりしている。
そのうち慣れると思うが、今は見守るだけである。
本日60p水槽の方の水替えと濾過器の掃除を行った。
BACK
NEXT
前ページへ戻る